パソコンのセキュリティを強化する理由のひとつは、ウイルスやスパイウェアから守るためです。 しかし、ウイルスとスパイウェアにはどのような違いがあるのでしょうか?
ここでは、両者の違いについて説明しています。
ウイルスと聞くと、風邪などの菌を思い浮かべますよね。 パソコンのウイルスも同じ様に、コンピュータを感染させてしまいます。 ウイルスに侵されてしまったパソコンは、様々な不具合が生じます。
例えば勝手に画像や文字列が表示されて消せなくなったり、HDDを破壊したりします。 勝手に増殖してメールなどでばら撒いてしまう様が、ウイルスになぞらえています。
スパイウェアは、まるでスパイ行為をするようにパソコン内のデータなどを抜き取り、外部に流すプログラムなどを指します。 スパイウェアで抜き取られるデータにはIPアドレス、サイトの閲覧履歴、IDやパスワードなどがあります。
スパイウェアもウイルスも非常に似通っていますが、スパイウェアはパソコンの内部を破壊してしまうことを目的とするものではありません。 ウイルスは悪戯目的でパソコンに不具合を生じさせますが、スパイウェアはあくまでも情報収集が目的です。
ウイルスに感染するとパソコンに不具合が生じて分かりやすいですが、スパイウェアは気が付かないうちに侵入していることがあります。 最近パソコンの動作が重くなったと思っていたら、スパイウェアのせいだったなんてことも良くあります。
ウイルスもスパイウェアも、セキュリティソフトを導入すると対策が可能です。 以前はウイルス対策ソフトとスパイウェア対策ソフトは分かれていましたが、最近では総合的に対処できるセキュリティソフトがたくさんあります。
ただし、セキュリティソフトも製品によって機能が異なるため、購入するときには自分が欲しい機能がちゃんと付いているかどうかを確認する必要があります。